商品一覧
お茶について
国内産ノンカフェイン
21種ブレンド茶
商品詳細はこちら
鹿児島茶工房の
おいしいお茶
商品詳細はこちら
静岡茶工房の
おいしいお茶
商品詳細はこちら
ボトル・急須でお手軽に
香りが強い緑茶ティーバッグ
商品詳細はこちら
本格濃厚
徳用 深むし知覧茶
商品詳細はこちら
本格濃厚
徳用 深むし掛川茶
商品詳細はこちら
一番茶入り芳醇
産直 ほうじ茶 徳用200g
商品詳細はこちら
最高金賞受賞茶師 田中秀明 厳選
一番摘みの極 香りの宮崎茶
商品詳細はこちら
宇治抹茶多めの
産直 玄米茶 徳用360g
商品詳細はこちら
ボトル・急須でお手軽に
有機ほうじ茶ティーバッグ
商品詳細はこちら
新茶とは

新茶とは、その年の1番目に摘む茶葉の事です
(1番茶と新茶は同義語です)。

一つの茶樹から1年間で4回~5回茶葉を摘むことができ、その一番目の茶葉を新茶と呼びます。 静岡では、4月から5月に新茶期を向かえ、旬の味わいを愉しめます。

製造工程

荒茶とあかほりでの製造工程。

お茶のカテキン

カテキンには体脂肪、内臓脂肪を減らす働きがあることが研究で明らかになり注目されています。体内に吸収されたカテキンは、肝細胞へ到着し、肝臓の脂肪代謝機能を高めます。

カテキンでダイエット

お茶に含まれるカテキンには脂質の体内への吸収を防いだり、内臓脂肪を減らす効果があり、食事中、食事のあとの飲用が効果的であるといわれています。

お茶一杯に含まれるカテキンは80mg程度。
油っぽい料理、食事中、食事のあとなどに一日4~5杯の緑茶を飲むことをおすすめします。

お茶を愉しむ

温かいお茶も冷やしたお茶もおいしくお召し上がりいただけます。

お茶の保存方法

お茶の保存には茶筒が最適ですが、お茶の量に対して茶筒のスペースが大きいと空気に触れる割合が大きいので風味や香りが落ちます。お茶の嫌う以下の要素に注意して保存しましょう。

開封前の保存方法

未開封の場合、そのまま冷蔵庫(冷凍庫)で保存する。但し、冷蔵庫(冷凍庫)から常温に戻すと、温度差から容器内に水滴が生じて茶の鮮度を損ねてしまう場合がありますので、しばらく放置して常温に戻してから使用するようにしましょう。

開封後の保存方法

開封後は密封性のある容器(密封用ビニール袋)や遮光性ある容器(茶筒など)にお茶を移して冷暗所(5~10℃)に保存するようにしましょう。冷蔵庫に入れると移り香のおそれがありますのでご注意下さい。

お茶が嫌う5大要素:

①湿気 ②高温 ③酸素 ④光 ⑤匂い

  お茶の変質・品質低下の理由 おすすめの保管方法
湿気
茶葉には湿気が天敵です。湿気を吸うと茶葉の成分の酸化が促進され、茶葉の色、お茶の色、香り共に鮮度が低下します。
乾燥保存
保存庫内を除湿するか、湿気を通さない密封用ビニール袋もしくは容器(茶筒など)に移して保存してください。
高温
高温下では茶葉の成分が酸化するため、色沢や水色の褐変化が進み、茶葉の色に悪い影響を与えます。
低温保存
褐変化を進めないためになるべく冷暗所(5~10℃)に保存して低温度を保ってください。
酸素
酸素は茶緑素やカテキンなどを酸化させる要因があり、特にお茶の風味、味わいを損なうことになります。
酸素除去
市販の保存茶の場合は真空包装、脱酸素剤封入などで酸素除去された状態で販売されています。開封後はなるべく空気を入れず、密封できる状態で保存してください。

お茶は光に弱いです。直射日光は勿論のこと、茶葉を光にさらすと品質劣化の大きな原因になります。
暗所保存
光が直接あたらない冷暗所に保管するか、光を透過しない密封用ビニール袋もしくは容器(茶筒など)に移して保存してます。
匂い
茶葉は、消臭剤として使用できるほど匂いを吸収する作用があります。密封されない状況で保存すると周囲の様々な匂いを吸収してしまい、お茶の品質を著しく損ないます。
密封保存
密封用ビニール袋、容器(茶筒など)に移して保存します。匂いの強いもの(魚の干物、納豆など)を近くになるべく置かないように気をつけてください。